こんにちは。トークノートの生意気マーケター、山本と申します!
何かしらの接点で情報をいただいたお客様にはメールでコンテンツを配信しておりますが、
私は生意気で文句付けたがりなので
「メール文長いと鬱陶しいでしょ絶対。」
と思い、このようなブログを始めてみました!!笑
どうぞよろしくお願いいたします^^
さて、初回ブログテーマは
「働きがいのある会社」とは?
というテーマで書きたいと思います!
————————————————–
…核心に迫る前に、一言言わせてください。
突然ですが、
◆トークノートが「働きがいのある会社」としてノミネートされました!
イエーーーーーーーーーーーーーーイ!!!👍👍👍
正確に言うと、Great Place to Work® Institute Japan(GPTWジャパン)が毎年実施する「働きがいのある会社」ランキングにて、 トークノートは今年初エントリーにしながら小規模部門20位にノミネートされました✨
詳細はプレスリリースをご覧ください!
ロゴもGet!わぁぁぁぁい(⌒▽⌒)
従業員としては、素直に嬉しい!!!!です!!!!!
…さてここで。
◆「働きがいのある会社」って?
生意気山本はこう思うわけです。
「『働きがい』って人それぞれだよね?そんなの定義できるの????」
なかなか生意気ですね。クエスチョンマークの多さがどれだけ生意気かを物語っています。
社員の方々、いつも暖かく見守ってくださりありがとうございます。笑
生意気なので、Google先生に「働きがい」について聞いてみました。
従業員からみた「働きがいのある会社」とは、マネジメント(会社)、自分の仕事、職場の仲間と従業員との3つの関係から「働きがい」の状態を表しています。これは、「働きがい」を考える上で基本となるグローバル共通の不変的なモデルです。
一方で、マネジメント(会社)からみた「働きがいのある会社」とは、経営者・管理者が従業員の「働きがい」を高めるためにどのような職場づくりをしていくのかを表しています。
ー参考:Great Place to Work® Institute Japan ホームページ(https://hatarakigai.info/gptw_model/)
……なるほど。やはり立場によって「働きがい」の意味合いは違いそうですね。
詳しく見てみると、同サイトによれば
・従業員からみた「働きがいのある会社」
→従業員が経営者・管理者を信頼し、自分の仕事に誇りを持ち、一緒に働いている人たちと連帯感を持てる会社
・経営者からみた「働きがいのある会社」
→『信頼』に満ちた環境で、一つのチームや家族のように働きながら、個人の能力を最大に発揮して、組織目標を達成できる職場
とのこと。ふむふむ。。。
働きがいの定義がわかったところで、
◆なぜトークノートは初エントリーにして「働きがいのある会社」としてノミネートされたのか?
ここで、またもや生意気山本、発動。
「ノミネートされたのは嬉しいけれど、何がそんなに働きがいのある会社だと認定されたんだろう?」
…生意気というより、ただ単に知的好奇心が強いだけなんですけどね。笑
ということで、社内資料を漁り、それらしき資料を発見!コーポレートに掲載許可を取ってきました。
・・・おっと23ページもあるぞ!?
ということで、勝手に抜粋しました。
【新入社員の入社をお祝い!ウェルカムバルーン&ネームプレート】
しおれてるけど…本当は入社時には座席の上にぷかぷか浮いてます。
入社日当日の朝に、新入社員の席にウェルカムバルーン/ネームプレートを設置して、入社歓迎の気持ちを表現しています。
嬉しすぎて、Talknoteのプロフィール写真に使う社員も。
バルーンを膨らませている時に、ヘリウムガスで遊ぶ社員がいたりするのも、和やかな雰囲気を醸し出しています。笑
【理念の浸透】
そしてなんと言っても、トークノートは理念を毎日意識する仕組みがいっぱい。
社内に理念を掲示していたり
理念のLove & Happy / Innovation & Happy と、イメージキャラクターのらいおんまる
毎日の朝会では、社員から「最近Love & Happyだった出来事」を共有していたり
社員も一つのチーム!円陣を組んでいるようにみんなで円になります
いたるところに理念を意識するツールや機会があります^^
【イベントも盛ん!】
そして弊社はイベント大好きです。
シーズンごとに必ずイベントやってます。極めて日本人的です。笑
お正月の書き初めに始まり、
夏の納涼祭、
秋のハロウィン!👻
もちろん、季節の変わり目以外でもイベントやってます。
このセクションに書いてあった文章が個人的に面白かったので載せます。
エンジニアの趣向に合わせて、定期的にみんなでカードゲームを楽しむ会を開催。普通の飲み会はあんまり好きではないというエンジニアもカードゲームは楽しんでいる。
カードゲーム「は」・・・
・・・多様性、大事ですね^^
————————————
ブログを書いていると、「あぁうちの会社いい会社やん!」って思えてきました。
結論、
トークノートは従業員にとって、働きがいのある会社である!
ということですね♪
◆最後に・・・Talknoteご利用企業様の中で、「働きがいのある会社」としてランクインした企業様を一挙公開!
Talknoteを利用していただいている企業様の中で、同じように働きがいのある会社ランクインした会社様も多数!
同志の企業様がどんどん増えていくのがとても嬉しいです。
もちろん、Talknoteご利用以前から「働きがいのある会社」を目指してきた企業様もいらっしゃるので、そんな企業様の事例や取り組みなどを、私たちも勉強できたらなと思っています✏️
【株式会社ファイブグループ様】
皆さんのお顔がイキイキしていますね^^
【株式会社プレシャスパートナーズ様】
家族ぐるみでのイベントでしょうか、和気藹々としていますね!
【株式会社MUGEN様】
毎年開催しているBBQの様子。楽しそう!
トークノートは、働く人がイキイキする世界を目指して✨
これからもLove&Happyでより良いサービスを提供したいと思います!
以上!記念すべき第一弾のエンゲージメントBlogでした♪
→→→感想をお待ちしています!こちら からお願いします。
→→→トークノートやTalknoteご利用企業様の取り組みを、セミナーで詳しく知ることも可能です!
→→→詳細はこちら!